昨日、世界ふしぎ発見をみておりましたら~~
こんな題名「ヒマラヤ大紀行 森の王国から天空の花園へ」でした。
インドのヒマラヤ地方が取り上げられておりました。
ヒマラヤ杉の林をトレッキングしていましたら、
なんとお花畑が・・・
そのお花畑、「インパチェンス」だったのです。
それも一面!!!
バッチのフラワーエッセンスで使用している花の色と同じ!!!
これはなんていうことでしょうか。
バッチ博士はなぜインパチェンスのなかでも薄いピンクのお花を選んだのでしょうか?
もしかしたらこのヒマラヤに咲くインパチェンスの事を知っていたかのようですね。
バッチのエッセンスの中には「セラトー」というお花がありますがこちらも中国西部
確かヒマラヤ近くが原産だったと思いますが、チベットに関係していると書いてあったと思います。
そしてヒマラヤの青いケシも出ておりました。
実際日本で見るものよりも小さくて可愛らしい可憐な花びらをしておりました。
思わず携帯でパチリ!!と撮ってみました。
今回初めてインドに行ってみたいと思いました。
そこはチベット族もいてチベット医学も発達しておりました。
やっぱりきになるな~チベット。
何せ夢にダライラマが良く出てきてメッセージをくれます。
きっと魂のかけらがチベットと繋がっているのかも知れません。
では・・・
こんな題名「ヒマラヤ大紀行 森の王国から天空の花園へ」でした。
インドのヒマラヤ地方が取り上げられておりました。
ヒマラヤ杉の林をトレッキングしていましたら、
なんとお花畑が・・・
そのお花畑、「インパチェンス」だったのです。
それも一面!!!
バッチのフラワーエッセンスで使用している花の色と同じ!!!
これはなんていうことでしょうか。
バッチ博士はなぜインパチェンスのなかでも薄いピンクのお花を選んだのでしょうか?
もしかしたらこのヒマラヤに咲くインパチェンスの事を知っていたかのようですね。
バッチのエッセンスの中には「セラトー」というお花がありますがこちらも中国西部
確かヒマラヤ近くが原産だったと思いますが、チベットに関係していると書いてあったと思います。
そしてヒマラヤの青いケシも出ておりました。
実際日本で見るものよりも小さくて可愛らしい可憐な花びらをしておりました。
思わず携帯でパチリ!!と撮ってみました。
今回初めてインドに行ってみたいと思いました。
そこはチベット族もいてチベット医学も発達しておりました。
やっぱりきになるな~チベット。
何せ夢にダライラマが良く出てきてメッセージをくれます。
きっと魂のかけらがチベットと繋がっているのかも知れません。
では・・・
スポンサーサイト